「できないこと」より「できること」に目を向ける!進化し続けるためにやっていること

「〜できない」「〜がない」に頭の中や心を占領されて、
塞ぎ込んでしまうのは、もう絶対にイヤ!!!
そういう時って前に進めないし、むしろ後退していたりして…
どうにもならないことを、ぐるぐる悩んでいる時間ってすごく辛いし、
めちゃくちゃもったいなくない?!
そう気付いてから、
「自分にできること・自分にあるものに目を向けよう!」
と考えるようになりました。
自分の外側のことに気を取られるのではなく、
自分の内側にあるものをしっかり見つめて大切にする。
視点を変えてみるのは、今の状況でもとっても大切なことだと思います。
「今だからできること」を考えると可能性が広がる

STAY HOMEで、今まで当たり前だったことが
あれもできない、これもできない…これからどうなってしまうの?
と不安やストレスを感じてしまいますね。
でも、悪いことばかりではないと思うのです。
「今だからできることもあるんじゃない?」
と私は考えてみます。
例えばこんなふうに…
- 苦手だったビデオ通話をどんどん活用するようになった
→遠方のお客様にもサービスを提供できそう!
- 計画していたイベントが中止になりスケジュールが空いた
→インプットや、やりたいことの計画を練ることに時間を充てよう!
- 困っていそうなお客様・仕事仲間にアイデアを提案してみることにした
→良い刺激になった!やってみます!と言ってもらえた^^
- 夫も在宅勤務でずっと家にいる
→どんなふうに仕事しているか垣間見える。
一緒にごはんを食べる時間が増えた。
たまには家事を手伝ってもらおう!(しめしめ…笑)
…など
「できること」「あること」に目を向けると、前向きになれるし、
これからの可能性も広がっていくように感じます。
「自分だからできること」が見えてきた

色々と制限された時の方が、自分の本質的な部分が
見えてきやすいような気がしています。
こんな状況の中でも、つい夢中でやってしまうことはありませんか?
私の場合は、
今の不安な状態が少しでも和らぐように
「こんなことしてみるのはどうかな?とアイデアを出す」
気がつくとこれをやっているんです。
自分にできることを考えたり、周りの人にも色々提案してみたり。
誰かに頼まれたわけではなく 、いてもたってもいられなくて、
思わず始めていたこと。
これって「自分の強み」「私だからできること」なのかもしれない
と感じて、はっとしました。
今だから見えてくる自分の姿も、きっとあるんじゃないかなぁ。
「今」に合わせて自分をアップデートする

「今、自分にできることはなんだろう?」と考え行動できる人は、
常に進化し続けられる人だと思います。
その時の状況に合わせながら自分をどんどん変えていける、柔軟な人は強い。
たぶんそのほうが、自分自身もラクな気持ちでいられるとも思います。
ずっと抵抗し続けたり、動けなくなるのは私はツラい。
流れに身を任せてみるのも大事なんじゃないかなと。
ガラッと全部を変える必要はなくて、自分の良いところ
(できること・持っているもの)はそのままに、
少しずつアップデートしていくイメージです。
これからの時代、こういったことがもっと大切になってくると思います。
視点をチェンジ!

マイナスな気持ちになってしまったら、
ぜひ別な視点からも自分を眺めてみてください^^
立ち止まっているのはもったいない!前向きに考えてみましょ。
私もどんどん進化していきた〜い!
↓まさにこの『ストレングスファインダー』もそういう考え!
ぜひご参考に^^
《おすすめの本》
コメントを残す