才能診断やセッションの内容を落とし込むためにやってみたこと
才能診断やセッションなどを
受けっぱなしにしているのって
もったいないよなぁ…と思い、
復習も兼ねて
整理して図にしてみました!

これは、以前受けた
数秘セッション+αの内容。
セッションを受けた後、
数秘への興味が
むくむくと湧いてきて
実は何度もお話を聴かせて
いただいていました^^

自分が持っている「数字」
ひとつひとつのことを
知るのも面白いし、
数字の組み合わせや
関係性を見て
それらを繋げていくと
自分の【全体像】が
浮かび上がってくるような
感覚になるのも面白くて!
↑こういったことが見えるように
カタチにできたらいいな
と思ったのです。

まとめる時のポイント・意識したこと

⓪ 準備
・診断やセッションは、
この人に見てもらいたい!と
心からと思う人に依頼する
・復習のために録画・録音させて
もらえないかお願いしてみる
① キーワードを書き出す

キーワードやポイントに
なりそうなことをメモ
② キーワードの関係性を整理する


・仲間・似ているものを近くに集め
グループ分け(線で囲んだりする)
・キーワードの関係性をもとに
並べ替え、線・矢印で繋がりや
方向性を表す
・重要度などに合わせて、
大きさなどに違いをつける

↑この図でいうと…
・どの項目にどの数字を持っているか?
と、それぞれの数字が持つキーワード
が分かるように書き出し
・過去・現在・未来といった時間軸が
あったので、並び順にも取り入れる
・矢印をつけて方向性や関係性を表す
・メイン(土台)の部分と
サブ的な部分があったので、
その関係性を大きさの違いで表現

③ 装飾の工夫
線や色やカタチ、マークなどで
直感的に伝わるようにする

↑この図でいうと…
・人生後半に加わる(未来の)ものは
点線 & 薄めの色にして
「これから育っていく部分」
ということを表現
・自分軸 強めな数字…角のあるカタチ
相手を気遣う数字…丸みのあるカタチ
で違いを表現
(かなりざっくり分けてます)
・それぞれの数字をイメージさせる
マークを追加してみた
別な切り口からもまとめてみた
数秘のアドバイザーさんと
お話していくなかで見えてきた、
私の才能の発揮のしかた(傾向)
についてもまとめてみました^^

メインで持っている【数秘7と4】で
しっかりとした土台を確立
専門分野を掘り下げたり独自の世界観
を作り、コツコツ積み重ねていく。
隠れた強みの【数秘1と3】でサポート
オリジナリティとクリエイティブな
才能で、新しいものを生み出したり
魅力的な部分をプラス。
課題・天命の【数秘5】で発展させる
新しいことにチャレンジしたり、
周りにシェアしていく。
人生後半に加わる才能【数秘6】
で全体のバランスをとる
多角的に見て調和バランスをとる。
人のために動いたり、提供したい
と思えるのも【数秘6】の才能。
↑これを図で表現

※こちらの図は、アドバイザーさんと
何度もお話を重ねたおかげで
カタチにすることができました^^
1回のセッションで、ここまで読み解いて
もらうのは難しいかもしれません。

自分の持っているものが
どう影響し合っているのか?
全体像が見えるように
整理(図に)していく過程で
頭の中が整理されてくるし、
自分の才能をこんなふうに
活かしていこうかな!と
アイデアが出てきたりもする。
もし、
才能診断やセッションなどを
受けっぱなしにしてしまいがち
な方がいらっしゃったら、
1つの例として、参考にして
みてもらえたらと思います。
きっと理解が深まるはず◎
図にするのが苦手な方は、
こういうのを参考にしてみると良いかも◎
数秘セッションを受けた時の記事 ↓